ホーム> 学会活動> 西日本分科会
西日本分科会
「日本ことわざ文化学会第10回西日本分科会」開催のお知らせ
2023.3.15
日本ことわざ文化学会会長:渡辺慎介
同 担当理事:清水泰生
期日:2023 年3月 18 日(土)
時間:10 時 00 分 研究発表 2 題
開催方法:Web(Zoom)
参加料:無料
申込先:app〇fsinet.or.jp 〇を@に変える。(西日本分科会担当:清水)
スケジュール
開会:10時
① 10 時 05 分~10 時 35 分
清水泰生(同志社大学)「日本語教育とことわざ ―外国の人は日本、日本のことわざをどう見ているのかを中心に―」
② 10 時 40 分~11 時 10 分
渡辺 慎介(横浜国立大学名誉教授) 「江戸っ子の使ったことわざ----河竹黙阿弥の歌舞伎から」
講演:11 時 15 分~12 時 15 分 倉原一栄先生(アメリカ・ニューヨーク ジャパンソサエティー) 「いつもと少し違う日本語:初めてのことわざ」
閉会:12 時 20 分
西日本分科会
西日本分科会第 10 回大会の開催案内・研究発表の募集について
2022.12.31
下記により記念すべき第 10 回大会を開催します。つきましては研究発表を2題募集し ます。奮ってご応募くださいますようご案内いたします。
記
期日:2023 年3月 18 日(土)
形式:Web(Zoom)
開会:10 時 00 分 研究発表 2 題(発表 20 分、質疑応答 10 分)
① 10 時 05 分~10 時 35 分
② 10 時 40 分~11 時 10 分
講演:11 時 15 分~12 時 15 分 倉原一栄先生(アメリカ・ニューヨーク ジャパンソサエティー) 「いつもと少し違う日本語:初めてのことわざ」
閉会:12 時 20 分
研究発表の応募要領 下記によりご応募ください。ご応募お待ちしています。
1 必要事項:①氏名 ②メールアドレス ③400 字程度の概要
2 申込み先:app〇fsinet.or.jp 〇を@に変える。(西日本分科会担当:清水)
3 締め切り:2023 年 1 月 20 日(金)(締め切りました。)
※研究発表の申し込みは会員に限らせていただきます。なお、研究発表や講演の聴取にはどなたでも無料でご参加いただけます。大会におけるZoomへの入室方法は、期日が近づきましたらお知らせします。
西日本分科会
「日本ことわざ文化学会第8回西日本分科会」開催のお知らせ
2021.1.6
日本ことわざ文化学会会長:渡辺慎介
同 担当理事:清水泰生
期日:2021年2月6日(土)
時間:13時55分~17時05分
開催方法:Zoom
参加料:無料
申込期間:①会 員 2021年1月10日から1月31日(締め切りました)
②非会員 2021年1月20日から1月31日(締め切りました)
申込方法:下記URLよりお申込みください。
→ https://forms.gle/3RJ12ARaPwDtUyR48
パスワード等の送付:遅くとも2月3日(水)
Zoomへの入室開始時刻:2月6日(土)13時30分
スケジュール
1.2021年2月6日(土) 13時55分 開会
2.14時~15時 講演
中根育子先生(メルボルン大学)
テーマ:「オーストラリアの大学における日本語教育:ことわざの可能性」
3.15時15分~16時15分
テーマ:日本語教育・ことわざ教育
司会兼報告者:清水泰生(日本語談話会)
①大学の実践報告 佐古恵里香(京都精華大学)
②大学以外の日本語教育、ことわざ教育 清水泰生 西野沙織(日本語談話会)
4.16時25分~17時 意見交換
中根先生と報告者および参加者
5.17時05分 閉会
連絡先:日本ことわざ文化学会事務局 Email;paremio■■ gmail.com (■■を@に置き換えてください。)
西日本分科会
日本ことわざ文化学会 第7回西日本分科会のお知らせ(終了しました)
会 長:渡辺慎介
担当理事:清水泰生
昨年の本学会第6回西日本分科会は、お陰様にて盛大に開催することができ、ご参加の皆様からも好評をいただきました。これに続く第7回分科会におきましても、会員による2題の研究発表が行われます。また、講演会では比較文化研究の第一人者、奥村訓代先生のお話を伺う運びとなっています。
分科会への参加はどなたでも無料です。どうぞ会員以外の方々もお誘いの上、ご参加くださいますようご案内いたします。なお、分科会終了後は懇親会を予定していますので、併せてのご参加を得て、愉しく有意義な集いにしたいと考えております。
記
日本ことわざ文化学会第7回西日本分科会
1、期日 2020年 02月 22日 (土)
2、場所 同志社大学 今出川キャンパス徳照館1F会議室
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/imadegawa.html
3、時間 ・受付開始 : 13 時 30 分
・開 会 式 : 14 時 00 分
・閉 会 式 : 17 時 20 分
・終 了 : 17 時 25 分
(懇 親 会 : 近隣を予定、3500円程度、当日徴収)
1、研究発表(質疑応答を含む)
① 時 間:14 時 05 分~14 時 50 分
演 者:西川久美会員(日本語談話会)望月恭子会員(日本語談話会)
清水泰生会員(同志社大学)
テーマ:「日本語教育におけるICTとことわざ・ことわざ類」
② 時 間:14 時 55 分~15 時 40 分
演 者:古後靖弘会員(ことわざメル友会)
テーマ:「新聞報道に見ることわざ
」
2、 講 演
時 間:15 時 50 分~17 時 20 分
講 師:奥村訓代先生(高知大学名誉教授、前日本比較文化学会会長)
テーマ:「水戸黄門の主題歌のように」
連絡先:日本ことわざ文化学会事務局 Email;paremio■■ gmail.com (■■を@に置き換えてください。)
西日本分科会
日本ことわざ文化学会 第6回西日本分科会のお知らせ
【日時】2019年 03月 09日 (土) 14時00分~17時30分
【場所】 同志社大学今出川キャンパス 弘風館K46
【参加費】 無料
【内容】
受付開始:13時30分
開 会:14時00分(挨拶、事務連絡)
研究発表(質疑応答を含む)
14時05分~14時50分「『梅に鶯』に関する疑問」
渡辺 慎介理事(学校法人・関東学院)
ミニコメント
15時00分~15時45分 「聖書の中のことわざ」
平弥悠紀会員(同志社大学日本語日本文化教育センター)
講 演
時 間:15時55分~17時25分
講 師:東森 勲先生(龍谷大学文学部教授)
テーマ:日英語のことわざをめぐってーー意味理解から拡張用法まで
終了17時30分
その後 懇親会
備考 連絡先 日本ことわざ文化学会事務局 Email;paremio■■gmail.com(■■を@に置き換えてください。)
西日本分科会
第6回西日本分科会のご案内ならびに研究発表の募集のお知らせ
時下、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
下記の通り、第6回西日本分科会を開催いたします。
会員の皆様方のご参加、発表申し込みをお待ち申し上げます。
なお、プログラムは1月中旬に公開、お知らせいたします。
記
日本ことわざ文化学会第6回西日本分科会
【日時】平成31年3月9日(土)13:30~17:30(予定)
【会場】同志社大学・今出川キャンパス・弘風館
(教室は、1月中旬のプログラム公開の際にお知らせいたします)
【アクセス】京都市地下鉄烏丸線今出駅下車徒歩約1分
【一般演題(研究発表)募集】ことわざに関する演題
・発表を申し込む場合は、
①演題、②演者(発表者に○印)、③所属、④発表概要(100~500字程度)
を記載の上、app●fsinet.or.jp(清水泰生)(●を@にかえる) まで申し込みください。
・発表は口頭発表(質疑応答(10分)を入れて30分)です。
・発表概要は座長を決めるための情報として使いますので、
現時点での内容で結構です。
【一般演題締め切り期日】 2018年12月31日(月)
【講演】
東森 勲先生(龍谷大学文学部教授)
講演題目:日英語のことわざをめぐってーー意味理解から拡張用法まで
専門:英語学、認知語用論
【発表申し込み及び問い合わせ先】
清水 泰生
Email: app●fsinet.or.jp(●を@にかえる)
西日本分科会
「日本ことわざ文化学会第5回西日本分科会」開催のお知らせ
昨年の本学会第4回西日本分科会は、お陰様にて盛大に開催することができ、ご参加くださった皆様からも好評をいただきました。
これに続く第5回分科会におきましても、会員による2題の研究発表が行われます。また、講演会では、アフリカの言語研究の第一人者、梶茂樹先生のお話を伺う運びとなっています。
分科会への参加費はどなたでも無料です。どうぞ会員以外の方々もお誘いの上、ご参加くださいますようご案内いたします。なお、分科会終了後は懇親会を予定していますので、併せてのご参加を得て、愉しく有意義な集いにしたいと考えております。
記
日本ことわざ文化学会第5回西日本分科会
1、期日 2018年 03月 03日 (土)
2、場所 立命館大学 衣笠キャンパス学而館3F GJ311教室
http://www.ritsumei.ac.jp/campusmap/kinugasa/
3、時間 ・受付開始 : 13 時 30 分
・開 会 式 : 14 時 00 分
・閉 会 式 : 17 時 20 分
・終 了 : 17 時 25 分
(懇 親 会 : 近隣のレストランを予定)
1、研究発表(質疑応答を含む)
① 時 間:14 時 05 分~14 時 50 分
演 者:古後靖弘会員(ことわざメル友会)
テーマ:「謡曲とことわざ」
② 時 間:14 時 55 分~15 時 40 分
演 者:清水泰生会員(同志社大学)
テーマ:「言語教育でのことわざの可能性と将来への提言」
2、 講 演
時 間:15 時 50 分~17 時 20 分
講 師:梶茂樹先生 京都産業大学現代社会学部教授
(京都大学名誉教授、前日本言語学会会長)
テーマ:「無文字社会の文字的コミュニケーション ―アフリカでの言語調査から―」